1. TOP
  2. 特集
  3. 【悲報】スポーツで怪我して治療費が高い!死ぬほど後悔した話

【悲報】スポーツで怪我して治療費が高い!死ぬほど後悔した話

 2018/02/16 特集
 

スポーツをしているとケガをしがちですよね。

大きなケガ・小さなケガ。

アスリートは常にケガとは向かい合わせです。ケガをすると医療費はバカになりません。

スポーツの怪我と一言で言っても、腰や膝の痛み、肩こり、捻挫など多岐にわたります。

その怪我が原因で、慢性的な痛みを感じてしまうかもしれません。
怪我によって、身体の歪みや体の悪い動きの癖がつくということが起きてしまうからです。

慢性的になると常に病院にお世話になる事になってしまいます。
またケガをした箇所をかばってプレーすると、別の箇所もケガを誘発してしまうことも多いです。

身体的なケアを行うと同時に、経済的なケアも行わなくてはなりません。

長期的な治療となると、治療費は膨れ上がってしまうのです。

今回は、どうやって医療費を安くするか?次にケガをしても経済的に安心できる方法を教えます。

ケガは突然やってくる!!

治療費を安くするための様々な方法や公的な支援がありますが、実際には、十分な保険知識がある方は少ないのが現状ではないでしょうか。

怪我の程度によっては、お仕事を休まなくてはならない場合もありますし、最悪の場合はお仕事を続けることができなくなってしまうかもしれません。

また、怪我の怖い部分は、突然やってくることです。

「明日必ず怪我をする」

「このままトレーニングを続けていたら1年後に疲労骨折する」

など、想像できる人はいません。

つまり、怪我をする前に知識を備えておかなくては、全く意味がありません。

怪我をして、救急車で運ばれている最中に、ゆっくりと保険を見直したりお金のことを考えたりする時間はありません。

最低限の知識として、入院したときにどれくらいお金が掛かるのか、そして入院費用を抑える方法はどのような方法があるのかを知っておく必要があります。

健康に毎日を過ごすためには、適度な運動は欠かせません。しかし、その近くには、怪我のリスクが常に存在していることを忘れてはいけません。

また、保険や入院の知識があることで、自分だけではなく家族、友人などが怪我や入院をした時にも役に立ちます。保険や入院の知識は、知っておいて損はないのです。

入院時にいくらお金がかかるか

怪我の程度にもよりますが、入院を余儀なくされることもあるでしょう。

「生命保険文化センター」の調べでは入院時の自己負担額はなんと平均22.7万円。

  • 「10万円~20万円未満」・・・35.3%
  • 「5~10万円未満」・・・17.9%
  • 「20~30万円未満」・・・16.6%

となっています。

3年間で3分の1が入院をしている

過去5年間の「入院経験あり」の人は15.2%もいます。
驚くべきことに一番最近の入院時期は

  • 「1年以内」」・・・35.1%
  • 「1年超~3年以内」・・・37.2%
  • 「3年超~5年以内」・・・26.9%

となっており、「近年1〜3年」では、約3分の1の人が、怪我や病気で入院した経験があるというデータが出ています。

1日の入院費用は1万9800円も!

1日の入院費は平均19,800円

※生命保険文化センター調べ

 

入院時の1日あたりの自己負担費用は平均19,800円ほどと言われており、怪我で入院期間が増えれば触れるほど、当然ですが、金銭面の負担が大きくなります。

それだけではありません。

怪我で入院することにより、趣味や旅行など様々な予定をキャンセルしなくてはなりません。

加えて、長期の入院となれば、仕事へも大きな支障を与えることになります。

会社員の方でしたら、自己管理ができていないと評価されかねませんし、取引先との約束等があれば、同僚に迷惑をかけることになります。

会社には休職制度がありますが、休職中の賃金を支払うかどうかは会社が独自に決定することができるため、お勤めの会社によっては、賃金全額を支払わないこともあります。

怪我をすることで社会的信用だけでなく、お金の負担は想像を超えるものとなってしまうのです。

一方、自営業の方は、ご自身が動けないことで全く収入がなくなってしまうことも考えられます。

また、会社員の方と比べて、ご自身が身の回りの保険をしっかりと組んでいないと、会社員に比べ、保証が少なくなることが一般的です。

怪我は、したくてする人はいませんが、誰もがリスクを負っていることです。

金銭面、社会面のダブルパンチを喰らうと精神的にもとてもキツイです。

まずは一般的に医療費を安くする方法

怪我での医療費を安くする方法はいくつかあります。

こちらでは、一般的な医療費を安くする方法をご紹介したいと思います。

大きな病院にいかない

平成28年4月から、大きな病院で、紹介状なしで初診を受ける場合は5,000円以上の特別の料金を支払う必要があります。

緊急の場合は、支払う必要がないという規定もありますが、知識として、まずは小さな病院に出向き、必要であれば紹介状を作成してもらうようにしましょう。

診察時間外はいかない

診療時間外での受診は、初診料や再診料に加算がつきます。

平日は、850円ですが、スポーツを楽しまれる方が多い日曜・祝日等の休日加算は2,500円になります。
加えて、22時~6時までの深夜加算は4,800円と高額になりますので、注意が必要です。

調剤薬局より院内処方の方が安い

調剤薬局は、院内処方よりも豊富な種類の薬を取り扱っているというメリットがありますが、割高になるというデメリットがあります。

院内処方であれば、調剤薬局まで行くことなく、診察料と併せて一度のお会計で済むだけでなく、処方も割安になるというメリットがあります。

はしご受診はやめる

様々な医療機関で受診すると「初診料」が発生するため、余計な費用を支払う可能性があります。

もちろん、信用できない場合は、異なる医療機関に出向くことは必要ですが、必要以上の「はしご受診」は避けましょう。

薬はジェネリックを利用する

最近よく耳にする「ジェネリック医薬品」は、製薬会社の特許が切れた薬を、他のメーカーが同じ有効成分で製造した薬のことを示します。

開発費がかからない分、安く提供できるというわけです。
そのため、「副作用がある」「効果が薄い」という薬ではありません。

医師や薬剤師と相談の上、ジェネリックを利用しましょう。

領収書は必ずもらう

医療費は、1世帯1年間の医療費が10万円を超える場合には、税金の還付が受けられます。

確定申告には、領収書が必要なので、必ず領収書は保管しておきましょう。

医療費控除の申告をする

「医療費控除」とは、1年間の医療費が10万円以上or所得金額の5%以上の場合、申請することで、税金の還付を受けることができるものです。

1年間の医療費を計算することは少ないかもしれませんが、領収書をもらっておくことで、問題を回避できるでしょう。

高額療養費制度を使う

1ヵ月の間に同じ医療機関での医療費が高額になる場合は、「高額療養費制度」を利用できます。

家族分を合算することもできます。こちらも、領収書をしっかりもらっておくことで、申請時に困りません。

健康保険限度額適用認定証を使う

70歳未満で「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口に提示することで、窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。

詳しくは、全国健康保険協会まで。 

それより優先すべきなのは保険を見直すこと

上記の「医療費を安くする方法」は、あくまで怪我をしてしまった後の話になります。

つまり、怪我をしなくては、医療費がかかることもありませんし、医療費が安くなることもないわけです。

しかし、保険料はいかがでしょうか。

保険料は、基本的に毎月引き落とされるため、固定費として、家計を圧迫してしまいます。

怪我や病気のリスクに備えるために、保険に加入しているのに、結果的に保険料が家計を圧迫してしまっていては、本末転倒です。

無駄な保険代を減らそう!

先ほど、入院する方が多いというデータをご紹介しましたが、同時に、大半の方は入院しないというデータでもあります。

保険料は確かに安心を買えるというメリットがありますが、健康に一生を過ごすことができれば、言い方は悪いですが、「不要な支払い」とも考えられるのです。

「保険に加入するのか」「どちら会社の保険に加入するのか」を含め、見直すメリットは大きいのです。

例えば、毎月の保険料が2,000円異なる場合、1年で24,000円、10年で240,000円、30年で720,000円の相違が出ます。

無料相談で、保険を見直すことができれば、デメリットはないのです。

あなたが今入っている保険の無駄を洗い出していませんか?

保険を見直しはプロに相談する

ご自身に最も適した保険へ、見直すことの大切さをお分かり頂けたかと思います。

しかし、多くの保険会社やプランから最も適した保険を探し出すことは、簡単ではありません。

すべての保険のメリットやデメリット、要項をすべて把握することは難しいからです。

保険関係のお仕事をされている方は除き、普段の生活で保険の知識を身につけることはなかなかできません。

そこで利用したいのが、

「保険見直しラボ」です。



◆見直しラボの特徴◆

コンプライアンスを重視

保険ショップと同じく「保険代理店」が自社のための集客として展開しているため、金融機関としてコンプライアンスを重視しており、ご利用の際にご安心いただいているだけでなく、長期的にお付き合いができると好評の保険相談窓口です。

カフェ・自宅など。好きな場所で相談が出来る

ショップ型ではなく「訪問型」なのでご希望の場所にてお話を聞けるため、ご利用の方の利便性を考慮したサービスが魅力です。

そのため、小さなお子様のいるご家庭・外出が難しい・面倒だという方にも人気が高いです。

全国展開なのでどこにお住まいでもOK

「保険見直しラボ」は、全国約60拠点と訪問型保険代理店では日本最大級の規模を誇り、約30社の取扱保険会社から、ピッタリの保険をオーダーメイドできるサービスを提供しています。

保険を知り尽くしたベテランが対応してくれる

平均11.8年のベテランFPが揃い豊富な知識と経験で、適した保険をご案内しています。

相談しても断れるの?

一度相談すると、絶対に保険の契約をしなくてはならないという不安もあるでしょう。
でも全く心配はいりません。

金融機関としてコンプライアンスを重視していますので、強引な勧誘は一切行っていません。

相談後、保険に加入しないことも、もちろん可能です。

今なら無料相談&アンケートでプレゼントがもらえる

「保険見直しラボ」で保険見直しを行う事で毎月の支払額が下がり、今なら、もれなくプレゼントがもらえるキャンペーンを実施中です。

メリット①必ずもらえるプレゼント

  • 新潟産のとても貴重なブランド米『新之助』
  • ぐるナイで紹介された『熟成豚』

のどちらかお好きな方がもれなくもらえます。

無料で相談した後は、もれなくプレゼントがもらえる

メリット②生活が豊かになる

保険料を見直すことで、

  • 好きなスポーツに安心してうち込める!
  • 子供の教育資金や習い事にお金がまわせる!
  • 将来の貯蓄を今より増やせる!
  • 住宅ローンの返済にあてられる!

と、相談のお時間を少し捻出するだけで、デメリットがありません!

最後に

「保険見直しラボ」では、現在、プレゼントキャンペーン中ということに加え、相談無料、相談後の営業なしと、デメリットがありません。

あるとしたら、相談しないことのデメリットのみなのです。

怪我への備えは大切ですが、保険料が家庭を圧迫してしまっては、良いことがありません。

怪我後の保険料を安くする方法はいくつかありますが、それは予備的な知識であり、本質は保険料を抑えて良い保険に加入することなのです。

「保険見直しラボ」のカウンセラーは、好きな場所へ出向いてくれますし、「何時間以上は話を聞かなくてはいけない」という規定もありません。

「少しコーヒーを飲む時間に、保険の知識をつけてみようかな。」という軽い気持ちで、相談できることが「保険見直しラボ」の最大の利点です!

是非、気軽に相談してみてください。



ライター紹介 ライター一覧

スポーツの杜編集部

スポーツの杜編集部

他のスポーツ紙とはちょっと違う視線でスポーツに関連する記事を執筆しています。
「ケガ」「健康」「指導法」「歴史」「セカンドキャリア」「健康」といった100年後も変わらない普遍的なテーマを取り上げていきます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 斉藤和巳、和田一浩らプロ野球選手とゴルフをしませんか?【参加者募集します】

  • たんぱく質の摂りすぎはデメリットが多い!1日の必要量は?

  • ロコモティブシンドロームとは!症状をチェックして運動で予防をしよう

  • 【悲報】スポーツで怪我して治療費が高い!死ぬほど後悔した話

関連記事

  • 箕島高校 尾藤公監督 6 ~他校の監督にも熱血指導~

  • 筋トレ後の食事メニューとベストタイミング!効率よく体をつくる方法

  • 甲子園で優勝に導いた大阪桐蔭高校 野球部 西谷浩一監督

  • ユーロ2016に見た2つのハンド

  • 一流アスリートはビタミンをしっかり摂っていた!その理由は?

  • 極東の笛