四ツ谷駅から徒歩5分ほどにある、Medibody(メディボディ)。 そこは、医学的な知識に基づいた施術が受けられると人気で、スポーツ選手、女性アスリート、経営者など、プロコーチも推薦するほど技術と知識がある理学療法士の多 […]
「スポーツにはケガがつきもの」「ケガは勲章」などと表現され、仕方のないこととして捉えられる時代もありました。 でも今ででは競技者のコンディショニング能力の1つとして考えられています。 今回のテーマは ・ケガを早く治す ・ […]
スポーツ選手には必ず必要な人がいる。 コーチが一番に頭に浮かぶ人は多いと思うが怪我をしてしまった場合のトレーナーの存在はとても重要だ。 今回は理学療法士としてスポーツ選手をサポートする石井斉氏を取り上げる。 新聞記事が導 […]
ベイスターズファンの方!お待たせいたしました。 DeNAの元選手たちと一緒にゴルフをラウンドできるコンペを開催いたします。 前回はプロ野球選手12球団のOBを囲んでのコンぺを開催しました。 みなさんゴルフも楽しくまわり、 […]
野球バカの皆さん。毎日、応援お疲れ様です。 皆さんの好きなチームで応援している選手っていますよね。 でも選手とお話したことってありますか? ほとんどの人は「ない!!」と答えることでしょう。 いつもスタンドから見ているけど […]
キリギス人の住む国とオマーンのレフェリー キリギス共和国は、6月15日に行われたFIFA WC2次予選、日本にとっての最終戦の相手。キリギスの人たちが住む国ということでキリギスタンとも呼ばれるが、試合前、キリギスの友人と […]
FIFA総会とオフサイド 世間を賑わすとまでは至らないものの、オフサイドの規則が来年変更されると、広く報じられている。 5月21日にFIFA総会があり、FIFAのインファーティーノ会長が様々な声明のうちのひとつでオフサイ […]
日本サッカー協会の1級審判員、そして国際審判員としても活躍して来た松崎康弘氏によるサッカーレポート 『ゴール!』 今回は世界的に猛威をふるうコロナウイルスで選手の交代枠を5人に増やしたが、今ままでのルール変更の歴史。そし […]
勝つ姿を周りの人が喜んでいる様子がうれしかった 4面の壁で囲まれたコートで、互いにボールを打ち合っていくスカッシュ。 世界185ヵ国約2000万人の競技人口を誇っている。この数字は、2019年に日本でワールドカップが開催 […]
2020年の東京オリンピックでソフトボール・野球・空手・スケートボード・スポーツクライミング・サーフィンが追加種目として決定した。野球・ソフトボールは一度廃止の憂き目にあっていただけに喜びはひとしおだ。特にソフトボール。 […]
プロ野球チームの数。これは、ほとんどの人が知っているであろう、セ・パ両リーグで12チームだ。では、サッカーJリーグは。J1が18クラブ、J2が22クラブ、J3は14クラブにFC東京とガンバ大阪、セレッソ大阪のU23チーム […]
プロ野球で病気と闘いながら現役生活を全うしている男がいる。 阪神タイガース・岩田稔選手である。 彼が抱えている病気の名前はⅠ型糖尿病。 今回は管理栄養士の視点から岩田投手に焦点をあてる。 Ⅰ型糖尿病って? 「糖尿病」には […]
スポーツは勝負の世界。 フィジカルと共に強いメンタルは不可欠なものを言えよう。 今回は、年間500回以上、アスリートと1対1でメンタルをコーチングする鈴木颯人氏に話を聞いた。 “外発的動機づけ”と“内発的動機づけ” スポ […]
アスリートに必要なもの。 それは高い身体能力と技術力である。 では能力が全く同じ選手が戦った場合、勝敗を決するのは「メンタルの強さ」だ。 今回はメンタルトレーナーとして活躍する中原宏幸氏に話を伺った。 ゴールは複数あって […]
スポーツは運動能力・技術とともにメンタルが重要だと言われる。 ゴルフのタイガーウッズ・テニスの錦織圭、さらには相撲の横綱・白鵬などトップアスリートもメンタルトレーナーをつけ常に自分の心を強くあろうと心がけている。今回は年 […]
2016年夏・女子ラグビーの新たな歴史が始まった。 リオデジャネイロオリンピックで正式種目となった女子7人制ラグビー。代表入りしたメンバーたちは『サクラセブンズ』と呼ばれた。メンバーはラグビー歴の長い選手、また別の競技か […]
日本ラグビー協会審判委員長・岸川剛之氏によるラグビーレポート『Together』 第2回目は日本とスコットランドとのテストマッチの模様。 海外からやって来た審判たちの試合に臨むコンディション作り。 そして日本のレフェリー […]
2015年ラグビーワールドカップで南アフリカに勝利し 一躍脚光を浴びた「ラグビー」のコラムを開始します。 執筆するのは日本ラグビー協会審判委員長・岸川剛之氏。 黎明期からラグビーに深く関わってきた岸川氏の現 […]
どれだけダイエットを頑張っても、お腹周りが痩せなくて困っている方も多いのでは? 実は、体のあらゆる部位の中でもお腹周りは脂肪が落ちづらい部位で、最後にしか痩せないのです。 体は以下のような順番で痩せていくと言われています […]
肺活量を鍛えると、様々なメリットがあることを知っていますか? 肺活量は、鍛えていくことで、運動のパフォーマンスもUPします。 アスリートや運動をしている方は、肺活量が高い傾向にあります。 今回は、肺活量の概要や鍛え方など […]
ダイエットに運動は必要ないと考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、ダイエット中は食事改善に加えて運動も適度に取り入れるべきです。 運動をすることでダイエットの効率が高められることはもちろん、適度な筋肉がついて健康的 […]
みなさんは「リジン」という言葉を聞いた事がありますか? リジンはタンパク質を構成するアミノ酸の1つです。 アミノ酸の中でもリジンは必須アミノ酸に分類され、体内では合成されないため体外から積極的に摂取する必要があります。 […]
補給食は、ロードバイクやサイクリング、マラソン、トライアスロンなどの長時間に渡って行われるスポーツの、競技中に摂取するもののことです。 長時間のスポーツでは、途中で栄養補給を行わないとパフォーマンスが低下してしまいます。 […]
鉄分はミネラルの一種で、人間の体の中で重要な役割を担っている栄養素です。 鉄分は体内で合成されないので、食事から体内に取り入れる必要があります。 鉄分は肉・魚・豆・野菜など様々な食べ物に含まれています。 しかし、鉄分は吸 […]
キックボクシングにおける蹴りの重要性 ボクシングの世界チャンピオンがキックボクサーに転身するも連戦連敗というケースはよくある。 K-1ではマイク・ベルナルドやフランソワ・ボタの印象が強いだろう。前者に関しては世界トーナメ […]
K-1のレミギウス・モリカビュチス選手が亡くなった。34歳という若さだ。 今回は若くして亡くなったK-1 選手に焦点をあてる。 レミギウス・モリカビュチスの死 果たして何人の日本人が彼の死を知っているのだろうか。 201 […]
格闘技好き、そうでもない人もK-1という競技には熱狂させるものがあった。 台本(ブック)なしの真剣試合。1発のパンチ・蹴りの破壊力。 今回はK-1のルーツともいえる第1回大会に焦点をあててみたい。 日本中が熱狂したK-1 […]
ダイエットや健康のために、ジムに通ったり、筋トレ・ランニングなどをしている方も多いですよね。 ダイエットを成功させるコツは、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることです。 ただ極端な食事制限では、続かないし、リバウン […]
スポーツをしているとケガをしがちですよね。 大きなケガ・小さなケガ。 アスリートは常にケガとは向かい合わせです。ケガをすると医療費はバカになりません。 スポーツの怪我と一言で言っても、腰や膝の痛み、肩こり、捻挫など多岐に […]
皆さんトレーニングしてますか? 筋肥大をさせるために努力されていると思います。 ですが必ず付きまとうのは「筋肉痛」。 早く筋肉痛を回復させることって出来るのでしょうか? 今回は栄養士があなたの為にこっそり筋肉痛をすばやく […]
筋トレにはタンパク質で筋肉が大きく出来ることはよく知られてますよね。 出来れば普段の食事かから摂りたいものですよね。 その代表になるのが「牛乳」です。 今回は牛乳の栄養を他の食品と比べながら、筋トレに有効かどうか?検証し […]
「筋肉をつけて男らしい体を手に入れる!」 「筋トレで女性らしくメリハリボディになる!」 そんな想いからジムに通ったり、筋トレ方法を調べたりする人もいるでしょう。 筋トレは、筋肉を育てる方法として間違いありません。 しかし […]
現在、都立片倉高校で指導に当たっている宮本秀樹監督が、自費出版ながら本を出した。 タイトルは『「甲子園の心を求めて」と私』。高校野球のオールドファンならわかるだろう。 『甲子園の心を求めて』は、都立東大和高校を率い、東京 […]
都立小山台高校の2019年・夏 ちょっとエッセイ的な高校野球観戦記になってしまうことをお許しいただきたい。 7月16日、東東京大会の3回戦、都立小山台VS東海大高輪台の試合を観た。 その前日、じつは不思議な光景を目にした […]
都立小山台高校の夏 〝日本一のいいチーム〟を毎年のチームスローガンとする都立小山台が、7月14日、初戦(3回戦)を突破した。 100回の記念大会のため神奈川や愛知などが東西に分かれたことにより、東東京大会は今大会でもっと […]